毎週火曜日10時から開催中「できるもんの会」
2025年3月18日「消しゴムはんこ

を作ろう」
正直、今日の企画はスタッフも内心ドキドキの内容だったんです。
と言うのも、1つは彫刻刀やアート用のカッターなどを使うので、ケガをされる方が出ないかという心配。
もう1つは、下絵を描いてもらっても、そのイメージ通りに彫れるのかどうか、期待を裏切ってしまって残念な気持ちにさせてしまうんじゃないかという心配。
みなさん、「できるもん」だから、それぞれに楽しんで、ケガもなく作品作りに夢中になっておられました。
この投稿を書きながら、私も思い出してうれしくなって、そばにいる子どもから「お母さん、めっちゃニヤニヤしてる~。」と突っ込みが入ったほど。
みなさんに、説明する時には、
①市販のハンコやすでに作ってあるハンコを、好きなインクでハンカチに押す
②自分で下絵を描いて、彫ったハンコでハンカチに押す
その段階では、全員①の押すだけをやってみるというお答えでした。
でも、それではあっという間に作り終えた方が数人いらしたので、「彫ってみますか?」と提案したところ、「僕はやっぱり、ひょうたんだな。」と。
そう、ひょうたんの苗をご自宅から持ってきて下さって、みんなに和紙を貼る置物作りを教えてくれた方です。
もう1個、「じゃ、尺八も描けますか?」と聞いたら、さらさらと描いて下さって。
反物のさらしを手ぬぐいサイズに切り分けて

、そこにたくさん並べて押してもらいました。
おとなりに座っておられた女性が、スタンプのインクをつける役、それを受け取った男性が押す役、と息の合った共同作業に!
せっかくなので、その手ぬぐいには、お二人のお名前を並べて刻印のように押してもらって、完成

「これ、バザーとかで売れるんじゃない?」という声が出るほど、味わいのある作品に仕上がりました。
今日は、スタッフさんは見守り役になってね、とお願いしてましたが、あまりに楽しそうな様子を見て、スタッフもやりたくてウズウズ。
その場で下絵を描いて、「家で彫りたい!!」と判用の消しゴムと彫刻刀を持って帰りました。
このシリーズ、またいつか、どこかでやりそうな雰囲気。第二弾をやる時が来ましたら、またお知らせしたいと思います。
「できるもん!」が、合言葉ですよ。
一緒にワイガヤやりたくなった方、どうぞ火曜日朝10時からのぞきに来てみて下さいね。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-34497330"
hx-vals='{"url":"https:\/\/carers.exblog.jp\/34497330\/","__csrf_value":"56edebef541b77cc20186e98496eaa23871253fbfa5cac8d1f5d92d62f9e513445fb5bee3be97d5df52d1ebf33270a1c7d7b7d75df92f5a1b8940da8045e0d30"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">