人気ブログランキング | 話題のタグを見る
できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け
4月から毎週火曜日13時スタートになりました「できるもんの会」
2025年4月22日「夏野菜の植え付け」
今朝は、畑仕事にもってこいの晴れ🌞
午後からは、風は強くなったけど、そんなのへっちゃらのできるもんメンバー。
いつも畑のお世話をやって下さるスタッフさんの元、朝から来られてる親子さんと、下準備。
種を植えるために植木鉢がわりにみんなで貯めておいた牛乳パック🐮をちょうどいいサイズに切ったり、種や苗を植えたところに立てる札を、牛乳パックの残りで作ったり。
新しくなったウッドデッキに出て、お日さまの日差しを浴びて、思い出話をしたり、世間話をしたりしながらの作業は、「スタッフ」と「利用者さん」とか関係なく、新しい人、古くからいる人なんてことも関係なく、とても和やかな素敵な空気が流れていました。
午後からは、できるもんの会ではおなじみになった、スーパーの袋で靴👟をカバーする、「即席長靴」をはいていざ畑へ。
そんな姿で、道路をぞろぞろ歩くグループは、はたから見たら「なんだ!この人たちは!!」とびっくりするだろうなと想像して、ニヤニヤしながらカメラを向けてしまいました。
種を植えたのは、綿(わた)、ひまわり🌻、ひょうたん、小松菜、あさがお、えっと~??いっぱいありすぎて忘れた…
苗は、ミニトマト🍅、ピーマン、きゅうり🥒、えっと~??こっちもいっぱいあって忘れた…
と、すべての種や苗は植えきることはできなくて、また後日、畑のどこかに植えることになりました。
お部屋に戻って、水分補給しながら、来週は何をやろうか相談。
お散歩がてら、ちょうどたくさん生えてきたヨモギを摘みに行くことにしました。去年は、よもぎ団子を作ったので、1年経つのは、なんと早いことか。
最後は、ギター🎸を持ってきて下さったので、みんなで♪「みちくさにおいでよ」を歌ってみました。
まだ、メロディーは覚えられてないけど、ギタリストで作詞作曲してくれた方からは、「この歌をみんなで練習して、歌えるようになったら、動画📹を撮って、youtubeにアップすれば、みちくさに来てくれた方にも聞いてもらえますね。」と提案があって。
一同、目がキラキラ✨
できるもん達は、ついに、youtube デビューも夢ではないかぁ‼
そのうち、みなさまにも御披露目できる日がきそうなので、楽しみにお待ちくださいね。
「できるもん!」が、合言葉ですよ。
一緒にワイガヤやりたくなった方、どうぞ火曜日13時からのぞきに来てみて下さいね。
4月6日、土日月火水お食事ができる「みちくさダイニング🥄」もオープンしました。
ランチ☀🍴のご利用も是非!

できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け_b0341675_11275676.jpg
できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け_b0341675_11280977.jpg
できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け_b0341675_11281701.jpg
できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け_b0341675_11282688.jpg
できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け_b0341675_11283993.jpg
できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け_b0341675_11285660.jpg
できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け_b0341675_11291228.jpg
できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け_b0341675_11292692.jpg
できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け_b0341675_11294545.jpg
できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け_b0341675_11295654.jpg
できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け_b0341675_11300779.jpg
できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け_b0341675_11301510.jpg
できるもんの会2025.4.22 夏野菜の植え付け_b0341675_11302313.jpg

# by michikusafellow | 2025-04-23 11:39 | できるもんの会(本人ミーティング)
できるもんの会2025.4.15 木彫りの仕上げ
4月から毎週火曜日13時スタートになりました「できるもんの会」
2025年4月15日「木彫りの仕上げ」
先週の木彫りのアクセサリー作りに続いての、仕上げ。
皮か、化学繊維の紐を通して、ペンダントかストラップにするところを教えてもらいました。
せっかくなので、その場で首にかけてもらって、長さを調整するやり方を試してみたり。
ストラップは、カバン👜につけてみたり。
いったん、ポケットにしまいこんで、入れたことを忘れた女性が、後からまた取り出して「あれっ?」という顔をされたので、失くさないようにと手提げにつけてもらう場面もありました。
みなさん、模様を彫るところはもちろんご自分でチャレンジして下さったんですが、それまでの準備や、彫った後の仕上げ作業は、講師の方がご自宅であらかじめやった状態で持って来て下さって実現したワークショップでした。
ありがとうございました。
そして、2月からお母さんと参加して下さっているギタリスト🎸の方が、なんと「みちくさの歌を作りました。聞いてもらえますか?」とご連絡下さっていて。
今日は、そのお披露目の時間もありました。
誰もが抱えている悩みや悲しみ。それを誰にも話せない苦しさ。
そんな時に、みちくさに来て、人と出会って、想いを聞いてもらえること。
仲間がいると感じられること。
そんな、みちくさに関わる人が大切にしてきた想いを、歌詞とメロディーに乗せて表現してくれた歌でした。
「題名はまだ決めてないんです。」とおっしゃっていたので、じゃあみんなでアイディアを出し合おうと話し合って。
決まりました!!
♪「みちくさにおいでよ」
この歌を、みんなで覚えて歌って、新しいみちくさ亭と一緒に大切にしていきたいと思います。
改めて、たくさんのご縁を頂きまして、ありがとうございます。
今日は、夕方の雨上がりに美しい夕焼けと虹🌈が見えました。
「できるもん!」が、合言葉ですよ。
一緒にワイガヤやりたくなった方、どうぞ火曜日13時からのぞきに来てみて下さいね。
4月6日、土日月火水お食事ができる「みちくさダイニング🥄」もオープンしました。
ランチ☀🍴のご利用も是非!

できるもんの会2025.4.15 木彫りの仕上げ_b0341675_21404574.jpg
できるもんの会2025.4.15 木彫りの仕上げ_b0341675_21411052.jpg
できるもんの会2025.4.15 木彫りの仕上げ_b0341675_21420748.jpg
できるもんの会2025.4.15 木彫りの仕上げ_b0341675_21422491.jpg
できるもんの会2025.4.15 木彫りの仕上げ_b0341675_21423945.jpg
できるもんの会2025.4.15 木彫りの仕上げ_b0341675_21425406.jpg
できるもんの会2025.4.15 木彫りの仕上げ_b0341675_21432233.jpg
できるもんの会2025.4.15 木彫りの仕上げ_b0341675_21433801.jpg
できるもんの会2025.4.15 木彫りの仕上げ_b0341675_21434987.jpg

# by michikusafellow | 2025-04-16 21:46 | できるもんの会(本人ミーティング)
できるもんの会2025.4.8 木彫りのアクセサリー
4月から毎週火曜日13時スタートになりました「できるもんの会」
2025年4月8日「木彫りのアクセサリー」
今回は、できるもんの会では初めての、講師の先生によるワークショップ的な1日になりました。
とは言っても、なんと講師はみちくさの「ご近所さん🏠」で、いつもご夫妻で来て下さる方。
奥さまが木彫りの教室を開かれているとお聞きして、是非教わりたいわ~という希望に、快く応えて下さいました。
何しろ初めての体験なので、2回にわたる活動にすることが決まって。4月8日、15日に開催することに。
作るのは、3種類の中から好きな形、色を選んでいいということで、①赤のハート♥型ペンダント②黒のハート🖤型ペンダント③黒のストラップをあらかじめ先生が準備して下さいました。
本格的な彫刻刀を扱うということで、持ち方や彫り方、どの種類の彫刻刀を使うとどんな形が彫れるか、図柄を見ながら指導してもらって。
慎重に、相談しながら形を彫っていく方がいらっしゃるかと思えば、自分が好きな形をせっせと彫り進める方もいて。
相変わらず、個性が出るのができるもん達。
今回彫り終えた物は、先生がご自宅に持ち帰ってニスを塗り重ねて乾かして下さるとのこと。
次回15日に、いよいよ紐をつけて、ペンダントもしくはストラップが完成する予定です。お楽しみに!
「できるもん!」が、合言葉ですよ。
一緒にワイガヤやりたくなった方、どうぞ火曜日13時からのぞきに来てみて下さいね。
4月6日、土日月火水お食事ができる「みちくさダイニング🥄」もオープンしました。
ランチ☀🍴のご利用も是非!

できるもんの会2025.4.8 木彫りのアクセサリー_b0341675_20321706.jpg
できるもんの会2025.4.8 木彫りのアクセサリー_b0341675_20323894.jpg
できるもんの会2025.4.8 木彫りのアクセサリー_b0341675_20325823.jpg
できるもんの会2025.4.8 木彫りのアクセサリー_b0341675_20331032.jpg
できるもんの会2025.4.8 木彫りのアクセサリー_b0341675_20332368.jpg
できるもんの会2025.4.8 木彫りのアクセサリー_b0341675_20334876.jpg
できるもんの会2025.4.8 木彫りのアクセサリー_b0341675_20340075.jpg
できるもんの会2025.4.8 木彫りのアクセサリー_b0341675_20341645.jpg

# by michikusafellow | 2025-04-09 20:36 | できるもんの会(本人ミーティング)
できるもんの会2025.4.1 ギター生演奏
4月から毎週火曜日13時スタートになりました「できるもんの会」
2025年4月1日「ギター🎸生演奏」
新しくなった、みちくさ亭に戻っての開催。
みんな、どんなお店になるのかなあ、と楽しみに待って下さっていたので、やっと御披露目🎉となりました。
そのタイミングにぴったり合わせたかのように、今日は素敵なゲストも参加して下さいました。
1ヶ月くらい前から、ふれあい会館の方にお母様と足を運んで下さるようになった方が、ギターを持って来てくれるとおっしゃっていて。
リクエストしていた♪バラが咲いた♪🌹を、ずっと練習してくれていたそうで、オリジナル曲2曲に続いて♪バラが咲いた♪をみんなで歌いました。
そこからは、歌集を見て、歌いたい曲を歌ったり、ギタリストさんが準備してくれた♪気球に乗ってどこまでも♪を『ワンマンショーです!』とお願いして聞かせてもらったり。
最高の盛り上がり、かつあったかい雰囲気の中でスタートを切りました。
今日の参加者さんは、昭和10年代から40年代まで、年齢で言えば50歳代から80歳代までという幅がある世代。
知ってる曲、青春時代に流行った曲は、それぞれに違うんだけど、音楽🎼はそんなことは関係なくみんなで楽しめる魔法の様な時間でした。
これからも、親子で参加して下さるそうで、また楽しみが増えました。
昨年度の1年間の活動の写真📸を振り返ってみると、最初の頃来て下さった方が最近お見えにならなかったり、途中から参加して下さるようになった方も他の場所での活動が忙しくなられたり。
かと思うと、今日のようにまた新しいメンバーの方々を交えて、新たな活動ができたり。
たぶん、みちくさは、いろんな方が来て下さる駅ビル🚉のようなもので、必要な時にご利用頂いてその場でお話ししたり楽しんで行ってもらうもよし。
別の行き先が増えてきたら、通過するだけの場所になってもよし。
でも、時々ふらっと寄りたくなる。
そんな場所なのかなと思います。
「できるもん!」が、合言葉ですよ。
一緒にワイガヤやりたくなった方、どうぞ火曜日13時からのぞきに来てみて下さいね。
4月6日以降は、土日月火水はお食事ができる「みちくさダイニング🥄」もオープンします。
ランチ☀🍴のご利用も是非!

できるもんの会2025.4.1 ギター生演奏_b0341675_22431562.jpg
できるもんの会2025.4.1 ギター生演奏_b0341675_22432878.jpg
できるもんの会2025.4.1 ギター生演奏_b0341675_22434088.jpg
できるもんの会2025.4.1 ギター生演奏_b0341675_22435452.jpg
できるもんの会2025.4.1 ギター生演奏_b0341675_22440970.jpg
できるもんの会2025.4.1 ギター生演奏_b0341675_22441953.jpg
できるもんの会2025.4.1 ギター生演奏_b0341675_22443305.jpg
できるもんの会2025.4.1 ギター生演奏_b0341675_22444534.jpg

# by michikusafellow | 2025-04-01 22:46 | できるもんの会(本人ミーティング)
2025.3.25 スンドゥブを食べよう
毎週火曜日10時から開催中「できるもんの会」
2025年3月25日「スンドゥブ🍲を食べよう」
今年度のできるもんの会も、今日がとりあえず最終日。
3月始め頃から、せっかくなら、みんなで何か作って食べようという話になっていて。
「スンドゥブって作れないかな?」「味付けってどうするんだっけ?」「スープの素みたいなの売ってるよ。」
という、いつも通りの話の展開の速さ。
次の日には、あるスタッフが実際にスープの素を買って、朝食でダンナさんに食べてみてもらって、昼にはカフェにも素を持ってきて、スタッフで試食。
その結果、必須の食材は「豚肉🐷、あさり、豆腐」
あとは、ネギをたくさん頂いたので入れるのと、ニラ、しめじ、えのき🍄でかさ増し…
ではなく、バランスよくいろんな物を食べようということになりました。
今日は、とにかくじ~っとお客さまのように座って🪑いる方はなく、男性女性、年齢関係なく、野菜を切ったり🔪、食材を分けたり。
みなさん、何かしら鍋の周りに集まって、かわるがわる役割を果たして下さいました。
そんな感じだから、自分たちで作った料理はおいしいに決まってます。
中には3回おかわりした方や、コチュジャンで味を変えて味わったり、意外な組み合わせなんだけど密かに買ってあった納豆をトッピングしてみたり。
いろんな楽しみかたもできました。
最近面白いのは、食後に自然に始まるおしゃべりでは、十数人がそれぞれ相手を見つけて、あっちでも、こっちでも、小さい「おしゃべり会」のようになってること。
介護が必要になっておられる方と、そのご家族とが一緒に来られて、席もお隣に座って、最初のうちはお互いに突っ込みを入れたり、愚痴をポロリと言ってしまったりされてるんです。
でも、周りの人と打ち解けてこられると、いつの間にか、例えばダンナさんは別の男性と、奥さんは別の女性と、それぞれがおしゃべりしてたり、席も移動されてたり。
もう、そんなお姿を見るだけで、いい空間だなあと、こっちまでうれしくなってきます。
1年間、いろんな試行錯誤にお付き合い頂いたみなさま、いつも投稿を読んで応援📣して下さってる方々、お世話になりました。
4月からは、いよいよ新しくなった「みちくさ」での活動が始まります。
ぜひ、ピカピカのみちくさと、できるもん達に会いに、足をお運び下さいね。4月からは火曜日13時からと、午後からのスタートになるので、お間違えなく~。
これからも、よろしくお付き合い下さいませ!
「できるもん!」が、合言葉ですよ。
一緒にワイガヤやりたくなった方、どうぞ火曜日13時からのぞきに来てみて下さいね。

2025.3.25 スンドゥブを食べよう_b0341675_11282565.jpg
2025.3.25 スンドゥブを食べよう_b0341675_11284527.jpg
2025.3.25 スンドゥブを食べよう_b0341675_11290324.jpg
2025.3.25 スンドゥブを食べよう_b0341675_11291235.jpg
2025.3.25 スンドゥブを食べよう_b0341675_11292029.jpg
2025.3.25 スンドゥブを食べよう_b0341675_11292819.jpg
2025.3.25 スンドゥブを食べよう_b0341675_11294859.jpg
2025.3.25 スンドゥブを食べよう_b0341675_11295812.jpg
2025.3.25 スンドゥブを食べよう_b0341675_11300847.jpg
2025.3.25 スンドゥブを食べよう_b0341675_11302006.jpg
2025.3.25 スンドゥブを食べよう_b0341675_11303484.jpg
2025.3.25 スンドゥブを食べよう_b0341675_11304413.jpg

# by michikusafellow | 2025-03-26 11:32 | できるもんの会(本人ミーティング)


みちくさ亭
ケアラース&オレンジカフェ
月·水曜日:13:00〜16:00
火曜日  :10:00〜16:00
★発酵と世界のごはん★
営業日 土〜水曜日(定休日:木·金曜日)
営業時間 8:30〜10:30(テイクアウトのみ)
     11:00〜16:00
営業時間・アクセス
ケアラーズ&コミュニティカフェ
毎週 日~水曜日 10:00~17:00

★発酵と世界のごはん★
営業日 土〜水曜日(定休日:木·金曜日)
営業時間 8:30〜10:30(テイクアウトのみ)
     11:00〜16:00


〒277-0034
千葉県柏市藤心1-29-12
電話番号:04-7138-5032
東武野田線「逆井駅」より徒歩17分
入会のお願い
NPO法人ケアラーネットみちくさでは、当NPO法人の目的および事業に賛同し、主体的に活動を担 ってくださる方、地域活性化への貢献のため積極的な参加が可能な個人・団体会員及び企業を募集しています。
是非、当NPO法人の趣旨にご賛同いただき、会員としてご協力下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
寄付募集
この支援を継続し、さらに充実させていくための資金として活用させていただきます。
寄付金や野菜や食材等の物資のご寄付を歓迎しております。
よろしくお願いいたします。

介護が必要な高齢者や障がい者への支援と合わせて、介護を担っている家族も安心して暮らしていけるようにとの思いで、息抜きや相談ができる場所、介護者同士の交流ができる場所です。
by michikusafellow
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 04月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2019年 12月
2019年 09月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 06月
2017年 04月
2016年 11月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
検索
その他のジャンル
最新の記事
できるもんの会2025.7...
at 2025-07-16 16:02
できるもんの会2025.7...
at 2025-07-08 22:03
できるもんの会2025.7...
at 2025-07-01 21:43
7月みちくさ新聞ができました
at 2025-06-29 10:36
できるもんの会2025.6...
at 2025-06-25 22:15
画像一覧