人気ブログランキング | 話題のタグを見る
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習
毎週火曜日13時~15時開催「できるもんの会」
2025年5月27日「ミニ工作と歌の練習」
先週、たくさん人が参加するようになって、全員が満足できるとか、好きな内容のことをやるのは難しい反面、いろんなこともできる。
そんなことを書いたばかりですが。
今日は、まさにそれを実感した日でした。
予定では、先週見学に来てくれた方が、クラフトテープを使った小物作りを教えて下さることになってたのが、延期になり。
今朝になって、歌の練習だけでは物足りない方もいらっしゃるかなあと、スタッフのみなさんに相談しました。
そしたら、すぐに工作の本📖から、みんなでできそうな作品作りを思いついて、必要な材料や道具✂もご家庭にある物でみつくろって持参してくれたスタッフさんがおられたんです。
13時からのスタートなのが、ランチが少しずれこんで、バタバタしている間に、先に工作を始めて下さって。
他のスタッフさん達も、見よう見まねで作り方を習得して、他の方にコツを伝授して下さったり。
ほんとに、できる人が、できることを、できるタイミングでやってくれる、この連携プレー!
ありがたいことだなあと思います。
後半は、6月10日に北部地域のカフェとの交流で歌う曲🎵の打ち合わせと、練習。
何番まで歌うのか、歌詞が何パターンかある場合、どれにするか、歌詞はプリントを配るのがいいか、模造紙に書いておくのがいいか...
意外と、相談する内容もたくさんあって、練習は各曲1回になってしまいましたが、スタッフだけで決めてしまわないで、みなさんで考えることができたのもいいなと感じる時間でした。
そうそう、衣装はどうするか?
みちくさTシャツ、真っ赤🟥な生地に素敵なデザインをプリントしたものを、作ってあるんだって。
さっそく事務所から持ってきてもらったら、20枚くらいあったので、当日着て行くことになりましたよ。
という訳で、6月10日は「赤い集団」が北部地域にお邪魔します。どんな交流ができるか、今から楽しみです。
「できるもん!」が、合言葉ですよ。
一緒にワイガヤやりたくなった方、どうぞ火曜日13時からのぞきに来てみて下さいね。
土日月火水お食事ができる「みちくさダイニング🥄」もオープンしました。
ランチ☀🍴のご利用も是非!

できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11440097.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11455135.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11461343.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11462440.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11463583.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11465881.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11470732.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11471769.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11472660.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11473462.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11474572.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11475594.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11480388.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11481740.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11482676.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11483574.jpg
できるもんの会2025.5.27 ミニ工作と歌の練習_b0341675_11484323.jpg


# by michikusafellow | 2025-05-28 11:53 | できるもんの会(本人ミーティング)
できるもんの会2025.5.20 自己紹介&ギターで民謡
毎週火曜日13時~15時開催「できるもんの会」
2025年5月20日「自己紹介&ギターで民謡」
今日は、何から報告しようかしらと悩むくらい、盛りだくさんの日でした。
午前中から来ておられた男性は、ギタリストさんからギター🎸の手ほどきを受けて、コード(和音みたいなもの)を弾いてみるという初体験。
指がつりそうな形で、「人間の手じゃないな、これは!」と感心しながら、必死に弦を押さえておられました。
それでも、「弾いてみたい曲は?」と話しているうちに、出てくる出てくる…
アリス、さだまさし、back numberなどなど。
Youtubeで、どんな歌か調べて流してみたら、歌詞を見ないでも、歌って下さって、しかも高めの声もきれいに出るという。
また、新たな「できるもん」の一面を発揮されてました。
そして、午後からはスタッフさんが知り合いの方を連れて来られたり、みちくさの別の集いに参加して下さってた方が火曜日に初めて来てくれたり、どこかでみちくさの話を聞いて来てみたという方がいらしたり。
新しくなったみちくさに戻って、最高の人数の集いになりました。
そうなると、まずは順番に自己紹介。
「できるもん」達なので、お名前と、得意なことや趣味などをお話してもらいました。
「僕は無口なので…」というご主人が結構話をされるのを、隣に座ってる奥さんが、はい、そこまでと止めに入られて、一同大笑い😀する場面も。
介護や看病を家族でされてると、お互いに煮詰まってしまいがちだけど、ご夫妻のそんなやりとりも、みんなでガッハッハと笑い飛ばせるのがいいところかも。
ギターの伴奏で歌う時間は、なんと富山民謡の「こきりこ節」を伴奏してもらってみんなで歌うという貴重な体験をさせてもらいました。
さびの♪まどのさんさも デデデコデン~♪
という部分は、誰もがどこかで耳なじみのある節で、歌える方もたくさん。
その流れで、他にも出身はどこ?という話から、ご当地ソングや民謡を伺ってみたら、宮城の「大漁うたいこみ🐟」、福岡の「大漁節🚢」「五木の子守唄」、会津の「磐梯山」、松山の「野球けん⚾」、群馬の「草津よいとこ♨」と、まあ全国制覇できるんじゃないかという位バラエティーに富んだ歌が出てきました。
参加人数が多くなると、話のペースについていけてない方がいらっしゃるんじゃないか、退屈されてる方もおられるんじゃないか。
と申し訳なく感じることもあるんですが、たくさんいらっしゃるから話題が豊富になることもあるんですね。
とは言え、若い男性はやっぱり散歩や畑など外で活動したいと感じられるということを、ちゃんと言葉にして伝えて下さって。
短時間だったけど、畑🌿の作業もやりに行きました。
綿の種から、芽がたくさん出てたので、ポットに密集してたのを、畑の畝に植え替えて、水やりまで手分けしてやりました。
天気がよければ、畑作業もやろうね、と話をして、また来週~!とそれぞれ家路につきました。
ギタリストさんからの提案で、もしかすると、「みちくさ合唱団?」まだ名前がないけど、市内で歌声を披露する日が実現しそう✨
また、お知らせします📢
「できるもん!」が、合言葉ですよ。
一緒にワイガヤやりたくなった方、どうぞ火曜日13時からのぞきに来てみて下さいね。
土日月火水お食事ができる「みちくさダイニング🥄」もオープンしました。
ランチ☀🍴のご利用も是非!

できるもんの会2025.5.20 自己紹介&ギターで民謡_b0341675_10405079.jpg
できるもんの会2025.5.20 自己紹介&ギターで民謡_b0341675_10410103.jpg
できるもんの会2025.5.20 自己紹介&ギターで民謡_b0341675_10411432.jpg
できるもんの会2025.5.20 自己紹介&ギターで民謡_b0341675_10413007.jpg
できるもんの会2025.5.20 自己紹介&ギターで民謡_b0341675_10414305.jpg
できるもんの会2025.5.20 自己紹介&ギターで民謡_b0341675_10415804.jpg
できるもんの会2025.5.20 自己紹介&ギターで民謡_b0341675_10421155.jpg
できるもんの会2025.5.20 自己紹介&ギターで民謡_b0341675_10422234.jpg
できるもんの会2025.5.20 自己紹介&ギターで民謡_b0341675_10423244.jpg
できるもんの会2025.5.20 自己紹介&ギターで民謡_b0341675_10424339.jpg
できるもんの会2025.5.20 自己紹介&ギターで民謡_b0341675_10425342.jpg

# by michikusafellow | 2025-05-21 10:45 | できるもんの会(本人ミーティング)
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話
毎週火曜日13時~15時開催「できるもんの会」
2025年5月13日「おしゃべりと畑のお世話」
からりと晴れた今日は、有志で潮干狩り🏖️に行かれたメンバーさんが数人おられて、久々にこじんまりした集いになりました。
ゆっくりおしゃべりでもしようと、若い頃のお仕事の話などを自由にお話してもらって、「へ~、その話は初めて聞いたよ。」というお話も聞けました。
最近、富山に旅行に行った話をしてくれる人がいて、富山出身の方がそれに反応して昔の思い出を話してくれたり。雷鳥が有名なんですって。
雷鳥の名前がついてる、おいしい富山土産🥚を味わいながら、おしゃべりしました。
今朝、ちょっと畑に行ってみたら、お野菜や花🌻の種が発芽したり、苗がつるを伸ばしていたから、せっかくならみんなで散歩がてら見に行こうという話になり。
田んぼに水が張られてアマガエル🐸の姿も見られました。
なんと、きゅうり🥒は黄色い花の根元がもうちっちゃな実になってたり、赤ちゃんピーマン🫑ができてたり、成長の早さにビックリ!
じゃがいも🥔は、紫のお花が咲き誇っていて、「試しにイモができてるか、抜きたくなるよね~」なんて言うもんだから、1本だけ周りを掘り掘り…
そしたら、あれ?これは種イモ?
いや、ちっちゃなイモだよ!
と掘り進めたら、10個は取れたかも。
来週、ふかして持って来てくれるって。いつも、畑のことを気にかけてお世話をしてくれてるスタッフさん、ありがとう!
トマト🍅の芽かきをしたり、草抜きをして下さったり、思い思いのお世話をしてから、みちくさに戻りました。
最後は、恒例になったギター🎸で歌を歌う時間。
先週リクエストしていた「涙そうそう」「上を向いて歩こう」と、「花」「みちくさにおいでよ」を口ずさんで、感想を言いながら涙ぐむお姿も見られました。
音楽って、世代を超えてつながれる素敵なツールですね✨
「できるもん!」が、合言葉ですよ。
一緒にワイガヤやりたくなった方、どうぞ火曜日13時からのぞきに来てみて下さいね。
土日月火水お食事ができる「みちくさダイニング🥄」もオープンしました。
ランチ☀🍴のご利用も是非!

できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12523861.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12542722.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12543958.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12544892.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12545799.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12550748.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12551521.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12552311.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12553219.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12554112.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12554988.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12555746.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12560665.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12561227.jpg
できるもんの会2025.5.13 おしゃべりと畑のお世話_b0341675_12562021.jpg

# by michikusafellow | 2025-05-14 12:58 | できるもんの会(本人ミーティング)
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう
毎週火曜日13時~15時開催「できるもんの会」
2025年5月6日「よもぎ団子を作ろう」
先週4月29日は晴れて気持ちのいい散歩日和で、よもぎを摘んだり、野の花やてんとう虫🐞を見て盛り上がったり。
うって変わって今日はあいにくの雨でしたが、みなさん電車🚈や、車や、徒歩や、電車とバス🚌を乗り継いでなどなど、集って下さいましたよ。
朝から来て下さる参加者さんもいらっしゃって、雨じゃ畑仕事もできないから、よもぎ団子の下準備を始めよっか?ということに。
繊維が包丁では切りにくいよもぎ。すりこぎとすり鉢を持って来てもらったので、男性陣ががんばって、ゴリゴリやって、色鮮やかなよもぎのペーストを作ってくれました。
そのお二人は、どうやら年齢が近いよねと思っておられたらしく、先週思いきって声をかけてみたところから、意気投合。今日のお昼ごはん🍴も、同じテーブルで召し上がっていました。
みちくさがなかったら、出会うことも、ましてや一緒によもぎをゴリゴリやる…なんてチャンスもなかったはずだけど。ご縁って不思議ですね。
そして、みんなでコロコロ丸めたお団子は、大きさも大小様々、平べったいのやら丸っこいのやらいろいろ。
それが「個性だよ、個性!」って笑いあって、内心は(中まで火が通るかなあ…)なんて心配もしつつ、とにかく茹で上がるのをドキドキしながら待つ。
1人3個ずつ、あんこときなこも添えて、応援団長の「乾杯~!」✨🍻🎶の声でお茶で乾杯して、団子を頬張る。
いや~、これが最高においしかった!
何しろ、自分達が散歩して摘んだ「藤心産?」のよもぎを、協力してゴリゴリ、コロコロやって作ったんだもの。
緑あざやかで、初夏のよもぎの香りただようお団子は、お昼ごはん後でもペロッと平らげちゃいました。
恒例になった、ギターで歌う「みちくさにおいでよ」、リクエストに答えて練習して下さった「True Love(藤井フミヤ)」「花(喜納昌吉)」の演奏も、堪能させてもらえて。
お腹も心も満杯のできるもん達でした。
「できるもん!」が、合言葉ですよ。
一緒にワイガヤやりたくなった方、どうぞ火曜日13時からのぞきに来てみて下さいね。
土日月火水お食事ができる「みちくさダイニング🥄」もオープンしました。
ランチ☀🍴のご利用も是非!

できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18024995.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18034175.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18035012.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18040851.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18042058.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18042824.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18043922.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18045574.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18050416.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18051182.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18051847.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18053388.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18054202.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18055303.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18060104.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18060840.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18061550.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18062321.jpg
できるもんの会2025.5.6 よもぎ団子を作ろう_b0341675_18063246.jpg

# by michikusafellow | 2025-05-07 18:13 | できるもんの会(本人ミーティング)
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう
4月から毎週火曜日13時スタートになりました「できるもんの会」
2025年4月29日「よもぎを摘みに行こう」
1年が経つのは早いもんですね。季節が巡り、またよもぎの新芽が伸びる時期になりました。
去年のできるもんの会でよもぎ摘みをやって、よもぎ団子を作ったのが、アルバムを見ると4月23日だったみたいで。
その頃に比べると、メンバーさんもずいぶん増えて、柏市の中でも南部の地域だけではなく北部や手賀沼地域の方もいるし、松戸市や船橋市から通ってくれてる方もいるし。
いろんな方のおかげで、活動を続けていけてることに感謝です。
さて、先週畑に植えた苗や、鉢にまいた種をまずみんなで見に行ったら、朝顔やエンドウ豆はもう芽🌱が出てましたよ。
そのまま、川沿いを歩きながら、ヨモギを摘んだり、タンポポやアザミの花を摘んだり、てんとう虫🐞の写真を撮ったり。
まるで、少年や少女の時代に戻ったみたい。
そう言えば、誰も腰が痛い足が痛いとか言って途中で帰る人もいなかったなあ。
一周りしてみちくさに帰ったら、さっそくよもぎを他の葉っぱやゴミとより分けて、お鍋で茹でて、細かく刻むところまでやってしまいました。
これ、大人数でおしゃべりしながらやるから楽しいんで、1人で黙々と作業するとなかなか終わらないし、飽きちゃうし。
仲間と一緒に手を動かしながら、先輩方のお知恵も教えてもらい、来週には美味しいものを作って食べる計画まで練られるなんて、最高!
これからは、梅の季節も来るし、じゃがいも掘りもできるし。
有志で、居酒屋とか潮干狩り🏖️に行くなんて話も出てるみたい。
「できるもん!」が、合言葉ですよ。
一緒にワイガヤやりたくなった方、どうぞ火曜日13時からのぞきに来てみて下さいね。
土日月火水お食事ができる「みちくさダイニング🥄」もオープンしました。
ランチ☀🍴のご利用も是非!

できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13024078.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13025204.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13030147.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13031190.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13032369.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13033111.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13034589.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13035408.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13040390.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13041111.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13042484.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13043572.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13044402.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13045485.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13050311.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13051254.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13052156.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13053139.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13054092.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13055118.jpg
できるもんの会2025.4.29 よもぎを摘みに行こう_b0341675_13055916.jpg

# by michikusafellow | 2025-04-30 13:09 | できるもんの会(本人ミーティング)


みちくさ亭
ケアラース&オレンジカフェ
月·水曜日:13:00〜16:00
火曜日  :10:00〜16:00
★発酵と世界のごはん★
営業日 土〜水曜日(定休日:木·金曜日)
営業時間 8:30〜10:30(テイクアウトのみ)
     11:00〜16:00
営業時間・アクセス
ケアラーズ&コミュニティカフェ
毎週 日~水曜日 10:00~17:00

★発酵と世界のごはん★
営業日 土〜水曜日(定休日:木·金曜日)
営業時間 8:30〜10:30(テイクアウトのみ)
     11:00〜16:00


〒277-0034
千葉県柏市藤心1-29-12
電話番号:04-7138-5032
東武野田線「逆井駅」より徒歩17分
入会のお願い
NPO法人ケアラーネットみちくさでは、当NPO法人の目的および事業に賛同し、主体的に活動を担 ってくださる方、地域活性化への貢献のため積極的な参加が可能な個人・団体会員及び企業を募集しています。
是非、当NPO法人の趣旨にご賛同いただき、会員としてご協力下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
寄付募集
この支援を継続し、さらに充実させていくための資金として活用させていただきます。
寄付金や野菜や食材等の物資のご寄付を歓迎しております。
よろしくお願いいたします。

介護が必要な高齢者や障がい者への支援と合わせて、介護を担っている家族も安心して暮らしていけるようにとの思いで、息抜きや相談ができる場所、介護者同士の交流ができる場所です。
by michikusafellow
以前の記事
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 04月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 09月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 01月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2019年 12月
2019年 09月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 07月
2018年 05月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 09月
2017年 06月
2017年 04月
2016年 11月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 10月
2015年 07月
2015年 04月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
検索
その他のジャンル
最新の記事
できるもんの会2025.7...
at 2025-07-16 16:02
できるもんの会2025.7...
at 2025-07-08 22:03
できるもんの会2025.7...
at 2025-07-01 21:43
7月みちくさ新聞ができました
at 2025-06-29 10:36
できるもんの会2025.6...
at 2025-06-25 22:15
画像一覧